コラム
2023.06.08 | EQUAL スタッフ
吹抜はあり?なし?
リビングを開放的にしたい!

こんにちは!
EQUAL(イコール)担当の長田です!
今回はリビングの吹抜についてです!
リビングを開放的にしたいという方で
吹抜を検討される方は多いのではないでしょうか?
ただ、吹抜を作るとどうしてもエアコンの効きが悪くなって、
光熱費も掛かるから…と悩まれる方に向けたお話しになります
一度は憧れる吹抜ですが
光熱費が掛かるのはもちろん理由がございます!
1つ目は”エアコンで温める(冷やす)範囲が広がる”点ですね!
天井が高くなるため、どうしてもエアコンは頑張って、
空間すべての温度を調節していきます
そのため、光熱費が高くなりますね
2つ目は”お家の断熱工法上、熱効率が悪いため”という点も考えられます!
こちらは従来の内断熱工法であれば、お家の柱や梁、構造部分から
熱が逃げてしまう仕組みの為、
お家自体の熱効率が悪くなり、光熱費が掛かるということです
ということはこれらの理由の原因を無くすことで
光熱費のかかりにくい吹抜を作ることができるということですね
では、どのように無くしていくのか!
その方法は”断熱工法”と”気密性”をこだわる!ことです
具体的にお伝えすると
”断熱工法”は”内断熱工法”から”外断熱工法”に変える!
外断熱工法は柱や構造部分の外側から断熱材を
張るため、柱や梁など構造部分から熱が逃げにくくなるため、
熱効率が良くなります!
また、お家全体が断熱材で囲まれる為、お家全体で温度差がほとんどない状態にすることができます!
もう一つの”気密性”とは、簡単にお伝えすると
お家全体の隙間がどのくらいあるのかということです!
この隙間を限りなく少なくすることで熱が逃げにくくなり、
更に熱効率が上がります
それでも吹抜は抵抗が…

それでも吹抜に抵抗があるけど、リビングを少しでも開放的にしたい!
という方には写真のような、”化粧梁を出す”のもオススメです
化粧梁を出すことで天井高が15~20cmほど高くなるため、開放的になります!
こちらもオススメです♪
皆さま、いかがでしたでしょうか?
吹抜を作るためのポイントを抑えたお家づくりがEQUAL(イコール)ではできます
ぜひ、お問い合わせください♪

