コラム
2023.01.19 | EQUAL スタッフ
玄関収納のオススメ♪
シューズクロークには色々な形がある?!

こんにちは!
EQUAL(イコール)担当の長田です!
今回は!!ご要望の多いシューズクロークについてです♪
シューズクロークはご家族のライフスタイルに合わせて
置くものや靴の数など置くものに合わせて
考える必要があります!
今回はシューズクロークで形に合わせた
メリットデメリットをお話し致します♪
まず一つ目は上記の写真のシューズボックスのタイプ!
こちらは基本的には既製品になり、
アパートやマンションなどでよく見かけるタイプですね♪
このシューズボックスの良いところは
なんといっても靴を収納できる量が多いところです!
横幅が1.6mのものを採用されると
最大40足近く収納することができます✨
靴が多い方にはオススメですね♪
またボックスタイプですので
玄関を広く取れたり、玄関を最小限にして
他のお部屋をその分広げつつ、靴の収納量を確保することもできます♪
ですが…
ゴルフバックや釣り竿、ベビーカーは収納できないので玄関に置くか各お部屋に収納する必要があるところが難点ですね💦
シューズクロークに大きなものをたくさん収納したい!!

次は”ウォークイン”シューズクロークです!
正気の写真のタイプのように
完全に入り込むタイプです♪
このタイプの良いところは
ゴルフバックや釣り竿、ベビーカーやキャンプ道具など
比較的外で使うような大きなものも
来客から隠しつつ収納ができます♪
また、レインコートなどの濡れたものも床を土間にしておくことで
使った後でも安心して置くことができますね♪
クローク自体の広さを取れば、靴の収納も心配ないです✨
僕は革靴やスニーカーなどのお手入れを良くするので
このようなスペースがあるとすごく便利だなと思います!
ですが…
どうしても収納量を確保するために
ある程度の広さを要しますので
その分ほかのお部屋を小さくしないといけなくなるのが難点ですね💦
シューズクロークは通り抜けたい!!

最後は”ウォークスルー”シューズクロークです✨
上記の写真のように通り抜けができるのが特徴的で
戸建てではこの形が一番多いですね♪
この形の良いところは
なんといっても来客用とご家族用で上り口を分けることができます♪
来客中はドアを閉めてしまえば、収納の中が見えることもなく、安心して収納できますね✨
ですが…
このタイプの場合、ある程度の広さを確保していないと
通り抜ける幅が狭くなったり、収納量が確保できないことがあります💦
また、ベビーカーやゴルフバッグなど大きなものもたくさんは収納できなくなります💦
以上、3つシューズクロークをご紹介してきましたが
皆さまのライフスタイルに合わせてシューズクロークを考えることが大切になります!
靴が多いけど大きなものは置くことはない方であれば
シューズボックスで玄関を広くとるのがオススメです✨
靴も多くて、大きいものもたくさん置きたい方であれば”ウォークイン”シューズクロークがオススメです✨
靴は多くて、大きいものはそこまでなく、来客の方と上り口を分けたい方には”ウォークスルー”シューズクロークがオススメです✨
皆さま、いかがでしたでしょうか?
シューズクロークにも様々なタイプがあります✨
皆さまのお家づくりのご参考にしていただければと思います♪

